マイナンバーカードを被保険者証として利用できるようになります
マイナンバーカードを被保険者証として使用できるようになります
令和3年3月から、マイナンバーカードの被保険者証として利用するプレ運用が始まりました。
令和3年10月20日からは、本格的な運用が始まり、「マイナ受付」のステッカー・ポスターが貼ってある病院や薬局で、
マイナンバーカードを被保険者証として利用することが出来るようになります。
マイナンバーカードを使って病院等を受診するには、マイナポータル※等を通じて利用申込が必要です。
利用申込の手続きは、パソコンやスマートフォン、市町村に設置されているマイナポータル端末または全国のセブン銀行ATMから簡単にできますので、マイナンバーカードをお持ちの方は、ぜひお申込みください。
なお、受診する際にはマイナンバーカードで受付できる医療機関・薬局かどうか事前にご確認ください。こちら(外部リンク)から確認できます。
※マイナポータルとは、子育てや介護をはじめとする行政手続の検索や申請ができたり、行政からのお知らせを受け取ることができる自分専用のサイトです。
外部リンク集
- 厚生労働省ホームページ:マイナンバーカードの保険証利用について
- マイナポータル:保険証利用の申込
- 厚生労働省ホームページ:マイナンバーカードの保険証利用対応医療機関・薬局について
- 厚生労働省ホームページ:もっと知りたい!カードの保険証利用のあれこれ!(質問集)
リーフレット
【下記ご案内の拡大版】マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります
マイナンバーカードの申請をお願いします
被保険者証としての用途の他にも、マイナンバーカードを利用できる場面は今後も続々と増えていく予定です。
マイナンバーカードをまだお持ちでない方は、ぜひこの機会に申請をお願いします。
マイナンバーカードの申請方法については、下記のご案内をご参照ください。
【下記ご案内の拡大版】つくってみよう!マイナンバーカード(カードの申請方法)