令和6・7年度の保険料率
均等割額 43,800円
所得割率  8.53 %

年間保険料額の上限は、80万円です。

 

ケース1 単身世帯で本人の収入が年金のみの場合

年金収入額 153万円以下 168万円 198.5万円 224万円 300万円
均等割額 13,140円 13,140円 21,900円 35,040円 43,800円
軽減 7割軽減 7割軽減 5割軽減 2割軽減 軽減なし
所得割額 0円 12,795円 38,811円 60,563円 125,391円
保険料総額 13,100円 25,900円 60,700円 95,600円 169,100円

【計算例】年金のみの収入が168万円の場合
均等割額:43,800円×7割軽減=13,140円
※所得(168万円-年金控除110万円-高齢者特別控除15万円)が基礎控除額(43万円)を超えないため7割軽減
所得割額:(168万円-年金控除110万円-基礎控除43万円)×8.53%=12,795円
保険料総額:均等割額13,140円+所得割額12,795円=25,900円(100円未満切り捨て)

 

ケース2 夫婦2人世帯で、夫の収入が年金のみ、妻の収入が年金110万円以下の場合

夫の年金収入額 153万円以下 168万円 229万円 280万円 300万円
夫の保険料 均等割額 13,140円 13,140円 21,900円 35,040円 43,800円
軽減 7割軽減 7割軽減 5割軽減 2割軽減 軽減なし
所得割額 0円 12,795円 64,828円 108,331円 125,391円
保険料総額 13,100円 25,900円 86,700円 143,300円 169,100円
妻の保険料 均等割額 13,140円 13,140円 21,900円 35,040円 43,800円
軽減 7割軽減 7割軽減 5割軽減 2割軽減 軽減なし
所得割額 0円 0円 0円 0円 0円
保険料総額 13,100円 13,100円 21,900円 35,000円 43,800円
世帯の保険料合計 26,200円 39,000円 108,600円 178,300円 212,900円

 

※保険料総額は100円未満切り捨て

 

「令和6・7年度の保険料率が決定しました」へ戻る

 


このページに関するお問い合わせ先

業務課 保険料担当 TEL:019-606-7504